MAP

患者様の声一覧

腰のヘルニアだけじゃなく、首にもヘルニアがあるの??

こんにちは!
大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループです^^

今日のテーマはズバリ
「ヘルニア」です‼

皆さんは、「ヘルニア」と聞いてどこの痛みを思い浮かべますか?
腰の痛みと答える方が多いのではないでしょうか。
実は、ヘルニアは腰だけではなく、首のヘルニアもあるんです!
ご存知でしたか⁇
気になる首の痛み、本当はヘルニアかも⁈ということもあるかもしれません。

そこで!
今回は、その「首のヘルニア」についてお話ししていこうと思います‼︎

では、そもそもヘルニアとは、どんなケガなのでしょうか?

ヘルニアとは、
体を支えている脊柱の骨と骨との間にある椎間板と呼ばれるクッションの役割をしている部分が、なんらかの原因で外部へ飛び出してしまう状態です。
脊柱には体を動かすための神経が通っており、ヘルニアが発生してしまうとその神経を圧迫してしまい、痺れや筋力低下を引き起こしてしまいます。
神経は体を動かすための指令を出す部分であり、そこに障害が生じると手や足といった場所にまで症状が及びます。

ですので、
・足や手が痺れる
・力が入れづらい
・首や腰に痛みがある
といった症状に心当たりがあればヘルニアを疑っていいでしょう。

首のヘルニアは片方の手、もしくは両方の手に痺れや痛み、筋力低下をを生じる場合があります。

具体的な日常生活動作だと、
・お箸が持ちづらくなった
・シャツのボタンが止めづらい
・物を掴むときに力が入りづらい
などの症状が出てきます。
この様な症状にお困りでしたら、ヘルニアを疑う場合があるため、一度私たち大分市の鶴崎、大在、賀来にある整骨院、健笑堂接骨院グループへご相談い下さい。

しかし、一番いいのはヘルニアになる前に、その原因となりうる悪い習慣は直しておきたいですね!
では、ヘルニアにならないために気をつける事はなんでしょうか?

ズバリ!それは
「姿勢」
だと、私たち大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループは考えています!

姿勢が悪いと、骨や筋肉、椎間板といった様々な組織には姿勢が整っている人に比べ、何倍もの負荷が身体にかかってしまいます。
そのままの状態で日常生活を送ると、常にストレスにさらされた椎間板は耐えられなくなりヘルニアになってしまうのです。

ですので、もし
・姿勢が悪いと感じる、指摘される
・よく肩や首、腰がこってしまう
・寝違えやギックリ腰に良くなる
といった方々は、ぜひその悪い姿勢を直しましょう!

具体的には
・椅子にもたれかかって座らない
・テレビやスマホを悪い姿勢で使わない
・適度な柔軟性の獲得のためストレッチをする
などを意識して生活してみましょう。

とはいえ、悪い姿勢はなかなか手強いので自分だけの力ではどうしようも無い部分もあると思います。そんな時は、ぜひ私たち大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループへご相談ください!

私たち健笑堂接骨院グループでは猫背の矯正や骨盤の矯正も行なっており、一人ひとりの姿勢を分析し、それぞれにあった矯正メニューを提案させていただいておりますので、しっかりと姿勢改善を行う事ができます!

もしこの記事を読んでいて、ヘルニアの症状に心当たりのある方、または姿勢の悪さが気になる方は、ぜひ放っておかないでください!
『善は急げ』という様に、後回しにしては何もいい事はありません!
ですので一度私たち私たち大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループへご相談いただきたいと思います!

今回はヘルニア(首のヘルニア)についてのお話でした。ありがとうございます。

腰のヘルニアだけじゃなく、首にもヘルニアがあるの?? クリック

「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

椎間板ヘルニアって治るの?どれくらい時間がかかるの?

こんにちは!

大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループです!

今回は椎間板ヘルニアの治る期間についてのブログです!

椎間板ヘルニアとは?

椎間板ヘルニアとは、背骨の骨と骨の間にある椎間板というものの一部が飛び出して神経に当たり、手足の痛み、しびれなどの症状が出る病気です。椎間板は背骨の骨と骨の間のクッションのようなもので、椎間板のおかげで背骨がしなやかに動くことができます。背骨の後ろ側には脊柱管という骨に囲まれた空間があり、この中には脳と手足をつなぐ神経が通っています。ここに椎間板が飛び出して神経が押されると、その神経が伸びて行った先の手足の痛みやしびれを感じたり、手足が動き難くなったりします。

大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループが考える椎間板ヘルニアの原因

椎間板ヘルニアの原因は、姿勢や動作といった環境要因、もともの体質や骨の形といった遺伝要因、そして加齢が主な原因だと言われています。

椎間板には、座る・立ったまま前かがみになるといった姿勢や動作でも体重の約2.5倍の圧力かかかるといわれこうした動作の繰り返しが、椎間板に変性をもたらし、椎間板ヘルニアを発症するものと考えております。

椎間板ヘルニアって治るのか?治る期間はどれくらいかかるのか?

椎間板ヘルニアは治るのかどうかということについてですが、基本的に椎間板ヘルニアは自然に治癒する可能性があります。この場合の治癒とは症状が消失するという意味です。根本的には一度椎間板ヘルニアを起こした椎間板が元通りに修復・再生することはありません。しかし脱出した椎間板ヘルニアが縮小もしくは消失することはあります。

椎間板ヘルニアの治る期間についですが、治療法としては主に保存療法になります。

安静などの保存療法や大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループでの治療を受けていただくと、1週間くらいで少しずつ痛みはやわらいできます。そこからさらに1ヶ月経過すると痛みは半分くらいになります。2−3ヶ月すると、痛みはほぼ完全に治ります。

治る期間は人によって差はありますが、8割くらいの方のケースでは手術は必要なく、保存療法や大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループでの治療で改善していきます。

大分市の鶴崎、大在、賀来にある整骨院、健笑堂整骨院グループでは、椎間板ヘルニアを発症してすぐの痛みや発症しないための姿勢の矯正の治療などご提供させていただきます!

もし椎間板ヘルニアでお悩みでしたら、大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループにご相談ください!

 

椎間板ヘルニアって治るの?どれくらい時間がかかるの? クリック

「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

ぎっくり腰はどれくらいの期間で痛みが取れるのか

こんにちは!大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループです!

今回はぎっくり腰はどれくらいの期間で痛みがとれるかについてお話ししていきます。

そもそもぎっくり腰とは?

正式名称は「急性腰痛症」といいます。

突然、思いもしない激痛がやってきて、重度になるとその場で立っていられなくなったり、

寝返りすらできなくなったりする、とてもつらい腰痛です。

原因は個人によってさまざまですが、「骨のゆがみ」や「腰の筋肉の脆弱化」、「過度なスポーツによる筋肉への負荷」などが挙げられます。

つまりは腰に異常なストレスがかかって発症するのです。

若いからといって油断は禁物です!腰に負荷が蓄積していると誰にでも発症する可能性はあります!

ぎっくり腰の原因

ぎっくり腰は主に、脊柱起立筋などの腰を支える筋肉や筋膜の炎症、仙腸関節や腰椎椎間関節などの関節を支えている組織の炎症などが原因で起こります。日常生活がままならないほどのひどい腰痛ですから、腰によほど大きな負担がかかった時に起こるのではないかと想像する方が多いのではないでしょうか。

実際には、顔を洗おうと洗面台の前で屈んだり、車のトランクから荷物を降ろそうとのぞき込んだり、日常生活の些細な動作でぎっくり腰を起こすケースが多くあります。

膝の屈伸を使わずに腰を曲げ伸ばしする癖のある人や、ももの後ろ側の筋肉の伸張性が乏しい人、お尻の筋肉の緊張が強い人などは、ぎっくり腰になりやすい傾向が強いので注意しましょう。

ぎっくり腰はどれくらいの期間で痛みがとれるのか?

ぎっくり腰が治るまでの期間は、個人差はありますが、激痛で日常生活がままならない期間は2~3日間くらいです。

そのあとは痛みが少し和らぎ、痛みを我慢しながらなんとか生活ができる期間が10日間くらい続きます。

最初の1週間は大分市の鶴崎、大在、賀来にある整骨院、健笑堂整骨院グループで治療をしっかり受けて、改善してきたらリハビリを始めるようにすると治りが早くなるでしょう。

ぎっくり腰の対処法

ぎっくり腰になってしまった場合には、患部をいち早く冷やすことが大切です。特にぎっくり腰の初期段階では、強い炎症症状によって強く痛みが出現している状態なので、積極的に炎症症状を抑えるための処置が必要になります。

ぎっくり腰になった時には温泉やお風呂にゆっくりつかるという人がいますがおすすめできません。温めるという行為が血行を促進して炎症を助長し、より強烈な痛みに悩まされてしまうケースが多くあるので注意が必要です。

ぎっくり腰になったときには、すぐに患部をアイシングしましょう。初期の段階でしっかり冷やすと、痛みが治まるまでの期間がぐんと短くなります。湿布薬などの貼り薬は表面的に冷たくなる感じがしますが、炎症の起きている内部までしっかり冷やすことができないので、貼り薬とは別に氷や氷嚢を使って冷やしましょう。

痛みの感じ方が鋭い痛みから鈍い痛みに変わり、倦怠感を伴うような慢性症状に変化してから温めると効果的です。

・KS矯正

KS矯正は体のバランスを整えることができる矯正です。

体は日頃の生活スタイルや動きの癖などによって歪みが出てしまう事があります。

KS矯正ではコリやハリは勿論、ぎっくり腰の原因にも繋がる体の歪みをとることができます。

・ハイボルト治療

ハイボルト治療は急性の痛みをとることに優れた特殊電気治療になります。

電気を使うことにより手技では届きづらい体の深部へアプローチを行い、炎症を素早く鎮めることができる電気治療で、早く痛みを取りたい方に非常におススメです!

ぎっくり腰でお悩みの方は大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループにご相談ください!

 

ぎっくり腰はどれくらいの期間で痛みが取れるのか|健笑堂グループ

ぎっくり腰はどれくらいの期間で痛みが取れるのか クリック

「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

寝違えでほぐすの、温めるのってあり?

こんにちは!

大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループです!

今回は寝違えについて、「寝違えでほぐすの、温めるのってあり?」ということについてのお話です!

そもそも寝違えって?

眠っていて目が覚めたときに、首の後ろや首から肩にかけての痛みが出ることがあり、いわゆる「寝違え」と言います。首を動かすと痛みが出る時もありますし、痛みで首を動かせない時もあります。

  • 動かすとピリッとした痛みを感じる
  • 痛みで首が回せない
  • 首の痛みと腕のしびれがある
  • 特定の方向を向くと痛みを感じる

寝違えは、特定の方向を向くと痛みを感じやすい傾向にあります。

上記の症状が出ているのであれば、寝違えの可能性が高いので、早めの治療を行いましょう。

大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループが考える寝違えの原因

首の場合

首の血管が圧迫され、流れが滞ってしまう事が原因で寝違えが起こるのが一般的です。

体勢を安定させるために睡眠時は定期的に寝返りを打ちますが、泥酔時や体調不良だと動きが制限されます。

寝返りが打ちにくい環境や、体調などによって引き起こしやすいので注意が必要です。

肩の場合

首の場合と同じく、肩周りの血管が滞ってしまう事が原因で寝違えが起こります。

デスクワークや運動など、肩に負担のかかる動きを多くした日に起こることもありますが、明確な要因は解明されていません。

睡眠中に体が冷えたことによる、血行不良も要因になるので、頻繁に起こる方は日常生活の見直しが必要です。

枕の場合

新しい枕に変えたり、外出先で枕が変わると寝違えを起こすことがあります。

例えば、枕が高すぎて首に多くの負担をかけてしまい、首周りの筋肉に炎症が起こる事が要因とも言われています。

また、硬すぎたり柔らかすぎる枕だと、寝返りが上手く打てずに血行を悪くしてしまうので新しく購入する際などは気をつけてください。

大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループでお伝えしていること

寝違えをほぐすことや温めるのはあり?

よく寝違えをした方でほぐす行為や温めることをする方が多くいます。

結論から言うと温めたりほぐすことはやめましょう!ほぐすことは悪化させる原因となるので、自分でほぐすのはNGです。

痛みを緩和させようとほくじたりすると、痛みが広がってしまい治りが悪くなります。

寝違えはコリではなく、炎症なので安静にさせておくのが一番大切です。

また、温めることも炎症がある時にしてしまうと、逆に悪化させてしまいます。

大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループでは寝違えでお悩みの患者様が多くご来院されます

寝違えでお悩みでしてら大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループにおまかせください!

寝違えでほぐすの、温めるのってあり? クリック

「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

スポーツ障害を予防するために気をつけるべきこと

こんにちは!大分県の鶴崎、大在、賀来、大在、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院です!

今回は「スポーツ障害を予防するために気をつけること」についてのお話になります。

スポーツ障害とは?

「スポーツ障害」とは、同じスポーツを続けることなどにより、筋肉や関節に負担をかけ過ぎて起こる外傷や障害のことを言います。プロスポーツ選手はもちろんですが、アマチュアや成長期の子供にも多く見られます。よく耳にする筋肉痛や肉離れから、捻挫、突き指、脱臼、半月板損傷、靱帯損傷、オスグッド病、ジャンパー膝・ランナー膝、野球肩・野球肘、椎間板ヘルニア、疲労骨折など実に様々な種類があります。スポーツによって起こりやすい外傷や障害は違い、それぞれに症状も異なります。

大分県の鶴崎、大在、賀来、大在、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院が考えるスポーツ障害の原因

スポーツ障害が起こる原因はさまざまですが、筋肉や関節の使い過ぎによる柔軟性の欠如、もしくは過度柔軟性がありすぎる栄養や休養の不足とそれに伴う免疫力の低下、間違ったフォームなどが考えられます。早期の回復を目指すには、十分な睡眠や休養、栄養をとり、適度な柔軟性を確保することが大切です。

大分県の鶴崎、大在、賀来、大在、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院のスポーツ障害の予防法

大分県の鶴崎、大在、賀来、大在、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院が考える予防法はストレッチです。
ストレッチには運動前にすることで、柔軟性を高めることができます。また、運動後にもする事で疲労回復といった効果も期待できるので、スポーツ障害の予防につながります。
しかし、ストレッチにも運動前にした方がいいストレッチと運動後にした方がいいストレッチと、さまざまな種類のストレッチがあります。

ストレッチの種類
・スタティックストレッチ
同じ姿勢をキープしてじっくり筋肉を伸ばす方法
で、柔軟性を高める効果や疲労回復に効果があります。運動後におすすめです。

・バリスティックストレッチ
アキレス腱を伸ばすストレッチなどのように、反動をつけて伸ばすストレッチになります。

・ダイナミックストレッチ
カラダを動かしながら筋肉を伸ばすストレッチです。ラジオ体操も、ダイナミックストレッチの一つです。身体を動かしながら行うため心拍数が上がり、身体が温まって筋肉が伸びやすくなります。運動前におすすめです。

大分県の鶴崎、大在、賀来、大在、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院では、スポーツ障害の予防にはストレッチをおすすめしております。

これらを参考にしていただき、スポーツ障害の予防につなげていきましょう!

スポーツ障害を予防するために気をつけるべきこと クリック

「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

「腰痛の原因となるすべり症、そのストレッチ法とは」

こんにちは!
大分県の鶴崎、大在、賀来、大在、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループです。

今回は腰痛の原因となる『すべり症』についてのお話です!

「すべり症」って聞いたことはありますか?
すべり症とは、脊柱(背骨の事)が、正常な位置からずれてしまい、腰痛や下肢への神経症状など様々な症状を引き起こします。
脊柱には脊柱管という神経の通る場所があるのですが、脊柱がずれることにより脊柱管が狭くなり、神経を圧迫してしまうことで症状が発生してしまいます。
長い距離を歩いたり、長時間座っていると症状が出てくることがあり、日常動作が痛みにつながり、その事が億劫になり、運動や趣味などをやめる原因にもなってしまいます。

すべり症は
・腰椎分離すべり症
・腰椎変形すべり症
の2つに分けることができます。

よく見られるのは腰椎変形すべり症で、特に中年以降の女性に多く見られます。
これは女性の方が男性に比べ骨密度が低く、中年以降になると骨密度が著しく低下するので、骨が負荷に耐えきれずに変形してしまうことによって起こってしまいます。

では、『すべり症』の原因は何なのでしょうか?

私達、大分県の鶴崎、大在、賀来、大在、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループでは
【股関節の硬さ】が原因のひとつであると考えています!

股関節が硬くなってしまうと、立っている時や座っている時の姿勢が悪くなる原因になり、歩いたり、しゃがんだりの動作の際に股関節ではなく腰が曲がってしまい、日常の動作が腰への負担になってしまいます。
そのことから腰痛・すべり症の予防には股関節の柔軟性はとても重要だと言えます。

大分県の鶴崎、大在、賀来、大在、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループが股関節の柔軟性を高めるストレッチを2つお教えします^ ^
【※あくまで予防としてのストレッチです。痛みが強い場合などは決して無理に動かさず、一度、大分市の鶴崎、大在、賀来にある整骨院、健笑堂整骨院グループへご相談下さい!】

柔軟性を高めるストレッチのポイントは2つです

1.30秒かけてゆっくりと伸ばす事

2.反動をつけない事

この2つをしっかりと意識して行いましょう!

座っているのが臀筋群(お尻の筋肉)のストレッチ
立っているのがハムストリングス(太ももの裏の筋肉)のストレッチです!
ストレッチは、伸ばしたい筋肉を意識しながら行うことで効果が増すと言われているので、伸ばすときはお尻ともも裏が伸びるのを意識して行ってみて下さい!

目指せ腰痛ゼロ
大分県の鶴崎、大在、賀来、大在、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループからすべり症についてのお話でした。

「腰痛の原因となるすべり症、そのストレッチ法とは」 クリック

「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

お問い合わせ

TEL
LINE

web予約はこちら

住所
〒879-7111
大分県豊後大野市三重町赤嶺1873
アクセス
JR三重町駅から車で3分
診療時間

HOME

アクセス・料金表

初めての方へ

スタッフ紹介

よくある質問

施術計画書

患者様のお声一覧

採用情報

  • スタッフブログ
  • 損害保険
  • ジョブメドレー
  • 大分みんなの法律事務所

会社概要