MAP

スタッフブログ

オスグッドになり、そのまま放置して運動したらどうなるか?

オスグッドになり、そのまま放置して運動したらどうなるか?

こんにちは!

大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループです。

 

本日はオスグッドになり、そのまま放置して運動したらどうなるか?について、私たち大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループがお話させて頂こうと思います。

 

「オスグッド」というのは、10代前半の男子に多いと言われている膝のスポーツ障害で、膝のお皿の下の脛骨粗面に痛みが出ます。

バスケ、バレー、サッカーなどのジャンプ動作が多いスポーツに多いと言われていますが、走る時に膝が痛いなど、様々なスポーツで発症します。

 

なぜ脛骨粗面に痛みが出るかというと脛骨粗面には大腿四頭筋と言われる筋肉が付着しています。

ジャンプ動作や走ることでこの大腿四頭筋が収縮して過度に骨が引っ張られる事で痛みが出たり骨の変形が起こります。

 

オスグッドの原因は様々ですが主にスポーツによるオーバーユース(使いすぎ)が多いです。

走る・跳ぶ・蹴るなどの動作によって膝を伸ばす働きをする「大腿四頭筋(だいたいしとうきん)」が強く収縮し、筋肉の付着部である、膝下の「脛骨粗面(けいこつそめん)」を強く引っ張ります。成長期には軟骨が骨に変わる時期であるため、この軟骨が引っ張る力に耐えられず、「剥離」(剥がれてしまう)ことにより発症します。場合によっては「剥離骨折」として診断されます。

 

症状としては、膝蓋骨(膝のお皿)の下にある「脛骨粗面」が徐々に飛び出して痛みが出ます。

時に「熱感」(熱を持つ)「発赤」(赤くなる)が見られます。

 

この状態を放置して運動を続けると、最悪の場合、剥離骨折を起こしてしまうことがあります。

 

1番の治療は「安静」です。痛みがある状態で放置したまま運動を続けることで、いつまでも痛みが取れないということになってしまいます。しっかりと炎症を鎮めるまでは部活やスポーツ活動を休んでオスグッドの痛みの回復に当てましょう。

 

大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループではストレッチ、運動後のアイシングも重要であると推奨しておりますので、放置せず日頃からのケアをすることも忘れずに!とお伝えしております。

 

大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループグループではオスグッドに対しての治療も得意としております!

オスグッドでお悩みでしたら、大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループにご相談ください!

 

私たち大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループから、オスグッドを放置して運動したらどうなるか?についてのお知らせでした。

お問い合わせ

TEL
LINE

web予約はこちら

住所
〒879-7111
大分県豊後大野市三重町赤嶺1873
アクセス
JR三重町駅から車で3分
診療時間

HOME

アクセス・料金表

初めての方へ

スタッフ紹介

よくある質問

施術計画書

患者様のお声一覧

採用情報

  • スタッフブログ
  • 損害保険
  • ジョブメドレー
  • 大分みんなの法律事務所

会社概要