MAP

スタッフブログ

寝違えでほぐすの、温めるのってあり?

寝違えでほぐすの、温めるのってあり?

こんにちは!

大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループです!

今回は寝違えについて、「寝違えでほぐすの、温めるのってあり?」ということについてのお話です!

そもそも寝違えって?

眠っていて目が覚めたときに、首の後ろや首から肩にかけての痛みが出ることがあり、いわゆる「寝違え」と言います。首を動かすと痛みが出る時もありますし、痛みで首を動かせない時もあります。

  • 動かすとピリッとした痛みを感じる
  • 痛みで首が回せない
  • 首の痛みと腕のしびれがある
  • 特定の方向を向くと痛みを感じる

寝違えは、特定の方向を向くと痛みを感じやすい傾向にあります。

上記の症状が出ているのであれば、寝違えの可能性が高いので、早めの治療を行いましょう。

大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループが考える寝違えの原因

首の場合

首の血管が圧迫され、流れが滞ってしまう事が原因で寝違えが起こるのが一般的です。

体勢を安定させるために睡眠時は定期的に寝返りを打ちますが、泥酔時や体調不良だと動きが制限されます。

寝返りが打ちにくい環境や、体調などによって引き起こしやすいので注意が必要です。

肩の場合

首の場合と同じく、肩周りの血管が滞ってしまう事が原因で寝違えが起こります。

デスクワークや運動など、肩に負担のかかる動きを多くした日に起こることもありますが、明確な要因は解明されていません。

睡眠中に体が冷えたことによる、血行不良も要因になるので、頻繁に起こる方は日常生活の見直しが必要です。

枕の場合

新しい枕に変えたり、外出先で枕が変わると寝違えを起こすことがあります。

例えば、枕が高すぎて首に多くの負担をかけてしまい、首周りの筋肉に炎症が起こる事が要因とも言われています。

また、硬すぎたり柔らかすぎる枕だと、寝返りが上手く打てずに血行を悪くしてしまうので新しく購入する際などは気をつけてください。

大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループでお伝えしていること

寝違えをほぐすことや温めるのはあり?

よく寝違えをした方でほぐす行為や温めることをする方が多くいます。

結論から言うと温めたりほぐすことはやめましょう!ほぐすことは悪化させる原因となるので、自分でほぐすのはNGです。

痛みを緩和させようとほくじたりすると、痛みが広がってしまい治りが悪くなります。

寝違えはコリではなく、炎症なので安静にさせておくのが一番大切です。

また、温めることも炎症がある時にしてしまうと、逆に悪化させてしまいます。

大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループでは寝違えでお悩みの患者様が多くご来院されます

寝違えでお悩みでしてら大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある整骨院、健笑堂整骨院グループにおまかせください!

お問い合わせ

TEL
LINE

web予約はこちら

住所
〒879-7111
大分県豊後大野市三重町赤嶺1873
アクセス
JR三重町駅から車で3分
診療時間

HOME

アクセス・料金表

初めての方へ

スタッフ紹介

よくある質問

施術計画書

患者様のお声一覧

採用情報

  • スタッフブログ
  • 損害保険
  • ジョブメドレー
  • 大分みんなの法律事務所

会社概要